我々の娑婆世界における仏教史上初の禅宗公案は、世尊自らが示されたものである。霊山会の折、天人が花を献上した後、世尊は人天の大衆の中でその花を手に取り、微笑みながらも語らず、自らの真如心を明らかに示された。しかし人天の大衆は誰も世尊が何を考えているのか理解できず、ただ大迦葉のみが即座に悟った。智慧の眼をもって世尊の真如心を観照し、同時に自らの如来蔵心をも明らかにし、世尊が何を企んでいるのかを知ると、ほほえみを崩した。世尊は大迦葉が菩薩法を悟り、阿羅漢菩薩となったことを知り、宣言された。「我に涅槃妙心有り、実相は無相にして、文字を立てず、教外別伝なり。摩訶迦葉に咐嘱す」と。かくして迦葉は禅宗初祖となったのである。
涅槃妙心とは何か。涅槃とは不生不滅を意味し、妙心とは空性の心には一つの法もなく、無一物でありながらも万法を現じ出し、一法も現じ出さぬことはなく、塵ほどもないながらも宇宙虚空を現じ出す。これがあまりにも妙なるがゆえに妙心と呼ぶのである。実相とは金剛般若心が実在する真実の理体であり、永遠に断滅しないことを指す。無相とは、この心には一切の相がなく、色相がなくてこれを見ることができず、声相がなくてこれを聞くことができず、香相がなくてこれを嗅ぐことができず、味相がなくてこれを味わうことができず、触相がなくてこれに触れることができず、法相がなくてこれを分別することができない。心経はこれに五蘊なく、六根六塵六識なく、四聖諦十二因縁(無明より老死まで)なく…と説く。要するに、一法もないが、万法はすべてこれに依って生じ存在するのである。
0
+1