衆生が道眼を開いていない時は、往々にして邪を正とし、正を邪とし、顛倒錯乱したり、ただ有名な師匠だけを認めて、有名な師匠と明師には大きな違いがあることを知らず、道があっても必ずしも名があるわけではなく、名があっても必ずしも道があるわけではないことを理解し、有名な師匠と明師を区別してこそ、初めて法に依って人に依らずを実践できる。正法を宣伝する福徳は非常に大きいが、もし誤って伝えた場合、誤った種子が衆生の心に植え付けられ、生々世世に悪い芽を出し悪い実を結び、たとえ善知識が来ても是正するのは非常に難しい。なぜなら衆生は皆、先入観を持っているからである。しかし、真の仏法は衆生と相応しにくく、衆生が普遍的に認識している習慣的な事理とは異なるため、衆生は排斥現象を起こし、心理的に捻じ曲げるのは非常に難しく、弘法は慎重に行わなければならない。
0
+1