衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月02日    火曜日     第2開示 合計1384開示

金剛経唯識深義(五十三)

なぜすべての賢聖人は真実の法を証得し、無為法を証得しているのに、差があるのでしょうか。賢聖人には初果から四果までの声聞の阿羅漢、因縁法の各品位を証得した縁覚の人、明心の第七住位から妙覚までの菩薩が含まれます。声聞の初果・二果は賢人、三果・四果および縁覚は聖人、菩薩は初地以前は賢人、初地以降はすべて聖人です。彼らが証得したものはすべて無為法ですが、これらの無為法の内容とレベルは大きく異なります。初果の人は五陰の空・無我を証得し、三つの結びを断ち、これにより三悪道に入らず、三悪道に対する行為が無為となります。これが初步的な五陰の無為です。

二果の人は人我の空を証得したため、心の働きが減少し、煩悩が薄れ、心が少し清らかになり、無為の境地に近づきました。三果の人はさらに五陰の虚妄を証得し、色界の禅定の境界が現前し、初禅を証得して貪欲を滅ぼし、瞋恚を断ち、煩悩の心が清らかになり、悪業を造らなくなり、七識が真の無為を始めます。四果はさらに無為を進め、我慢を滅ぼし、色界・無色界への貪愛を断ち切り、煩悩を断尽し、慧解脱を得て、三界に対して無為となり、解脱の智慧をもって三界を出離することができます。定解脱の阿羅漢は四禅定に入ることができ、息と脈がともに断たれ、不動無為を証得し、無想定に入り、識陰の滅を証得し、心が無為を得ます。俱解脱の阿羅漢はいつでもどこでも滅尽定に入ることができ、意根の受と想という二つの心所法を滅ぼし、想受滅無為を証得し、いつでも涅槃を取証し、三界を出ることができます。声聞の人は五陰の無我を証得するため、心の働きがますます無為になり、ますます清らかになります。彼らの間の無為には大きな差があります。

辟支仏には独覚と縁覚が含まれます。独覚の人は生生世世に修めた善根により、仏も法も住世していない時に、世の中の一つの生滅の現象を見て深い思索を引き起こし、一人で寂静な場所で修道し、これらの生滅現象の根源を探求し、十二因縁法と十因縁法を推究し、衆生の生死輪廻の根が無明であり、源が第八識の心であることを見つけ、辟支仏果を証得します。一方、縁覚の人は仏に随って修行し、仏の説法を聞いて十二因縁と十因縁法を悟り証果します。彼らの無為法の智慧は声聞の阿羅漢よりも高深であり、辟支仏果の果位・智慧・神通にも浅深さまざまなレベルの差があります。つまり、彼らの心の働きの無為の程度に差があるということです。

——生如法師の開示
前へ前へ

金剛経唯識深義(五十二)

次へ 次へ

意根は変動し変化する法塵のみを了別するのでしょうか?

ページトップへ戻る