衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月02日    火曜日     第3開示 合計1385開示

意根は変動し変化する法塵のみを了別するのでしょうか?

意根の了別範囲は非常に広く、あらゆる法を了別することができる。それらの法が変動するかどうかに関わらず、長期間変動しない法があっても、意根は依然として了別できる。微細で変動しない法も了別可能である。もし意根が了別しない法があるならば、六識を生じて再び微細に具体的に了別することはできない。

意根は浄色根(勝義根)内の法を了別するだけでなく、浄色根外の法も了別する。六境の境界をすべて了別できる。そうでなければ六識を生じることはない。色塵を了別した後、具体的に何の色彩か何の物体かを了別しようとすると、眼識と意識が生じる。声塵を了別した後、何の音か知りたいと思えば、耳識と意識を生じて具体的に了別する必要がある。他の色・声・香・味・触・法に対しても同様である。

粗重な五塵も了別できる。例えば目の前に色とりどりの花がある場合、意根が紫色の花に興味を持てば、紫色の花の上で眼識と意識が生まれ、専注して了別する。意根が興味を持てば持つほど、了別時間は長くなり、より専注する。眼識と意識が一、二時間もスミレを専注して観賞できるのは、意根がスミレに非常に興味を持ち、ずっとスミレに触れ、ずっとスミレを了別していることを示す。そうでなければ眼識と意識は消失し、スミレを鑑賞し続けることはない。他の幾つかの塵に対しても同様である。

なぜ意根は変動する変化する法塵だけを了別すると特に言わなければならないのか。変動しない法塵・六塵もすべて了別できる。そうでなければ覚照の作用を失い、六識を生じることができなくなる。

——生如法師の開示
前へ前へ

金剛経唯識深義(五十三)

次へ 次へ

金剛経唯識深義(五十五)

ページトップへ戻る