数多くの色彩が現れた際、意根が紫色を選択すると、六識をひたすらその鑑賞に集中させ、ピンクの花を見つけても二度と目を向けさせない。意根がこのような選択を行うということは、意根が様々な色彩の差異を知っているということを示している。したがって、意根は六塵全体に触れることができ、六塵に対して一定の勝解力(理解力・判断力)を有しており、六識に集中して鑑賞させることができる。これは意根も常に触れていることを示しており、ゆえに意根にも定(集中力・安定性)がある。もし意根に定がなく、他の塵境(対象)に移ってしまったなら、六識は直ちに元の塵境から消え去ってしまう。
数多くの花の中から、自分が非常に好むスミレを探し求めるということは、意根に欲望があり、欲心所(欲求の心の作用)があることを示している。もし意根がスミレを見たいと思わなければ、六識を生起させてスミレを探し求めさせることはない。意根に関心がなければ、六識は現れないのである。
0
+1