衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月12日    金曜日     第3開示 合計1420開示

金剛経唯識深義(八十二)

原文:何故かというと。須菩提よ、私が昔、カリ王に身体を切断された時、私はその時、我相なく、人相なく、衆生相なく、寿者相がなかった。何故か。私が過去に節々を切断された時、もし我相・人相・衆生相・寿者相があったならば、瞋恨の心が生じたはずである。須菩提よ、また過去五百世に忍辱仙人として生きたことを思い起こす。その時代においても、我相なく、人相なく、衆生相なく、寿者相がなかった。

釈:世尊は言われた:何故か。須菩提よ、例えば私が昔カリ王に身体を切断された時、私はその時、我相・人相・衆生相・寿者相がなかった。もし私が過去にカリ王に身体を切断され、四肢が節々に分解された時、我相・人相・衆生相・寿者相があったならば、カリ王に対して瞋恨の心が生じたはずである。しかしその時、私は確かにカリ王に対して瞋恨の心を起こさなかった。

もし世尊に我相があったならば、「私の身体が損なわれた、私は辱められた」と考え、身体に激しい痛みを感じ、心に憤りや苦しみを抱き、カリ王に対して瞋恨の心を起こしたはずである。しかし世尊は当時、身体の痛みを感じず、心にも不平を抱かず、辱められた感覚もなかった。世尊は智慧と禅定の証量によって受陰を尽くし、身体に受覚がなくなったため、身体を切断されても痛みを感じず、四肢を切断されても耐え、気絶することもなかった。

もし世尊に人相と衆生相があったならば、カリ王に対して激しく憤り、「この者が私を辱め、残酷に横暴に扱っている」と考え、カリ王に瞋恨を起こし、呪詛し、カリ王とその手下に復讐しようとしたはずである。もし世尊に寿者相があったならば、奮起して抵抗し、カリ王や刺客が自分の身体を切断するのを阻止したはずである。なぜなら身体を切断されることは死を意味し、生命が消え、一期の寿命が終わるからである。しかし世尊は当時抵抗せず、瞋恨も起こさなかった。これによって世尊に四相がなかったことが証明される。

須菩提よ、私はまた過去世において、五百世にわたり忍辱仙人として忍辱行を修めたことを思い起こす。五百世の各生における修行の中で、私は我相・人相・衆生相・寿者相がなかった。当時の世尊は四相を離れた菩薩であり、六波羅蜜を修行する菩薩として、忍辱仙人の姿を示して忍辱行を修め、すでに四相を離れた修行を五百世にわたり続けていたのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

衆生の第六識心所法はそれぞれ異なります

次へ 次へ

楞厳経第四巻原文

ページトップへ戻る