衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年04月19日    金曜日     第2開示 合計1443開示

金剛経の唯識深義(一〇〇)

原文:仏は言われた。その通りである、その通りである、須菩提よ。まことに如来が阿耨多羅三藐三菩提を得るべき法は存在しない。須菩提よ。もし如来が阿耨多羅三藐三菩提を得るべき法が存在するならば、然灯仏は私に授記を与えられなかったであろう。『汝は来世において必ず仏となる。号は釈迦牟尼である』と。まことに阿耨多羅三藐三菩提を得るべき法が存在しないがゆえに、然灯仏は私に授記を与え、このように言われたのである。『汝は来世において必ず仏となる。号は釈迦牟尼である』と。

釈:世尊は言われた。その通りである、その通りである、須菩提よ。まことに如来が仏果を得るべき一つの法は存在せず、如来はまた一つの法に依り止まって仏果を得ることもない。もし一つの法、あるいは多くの法が存在し、如来がそれに依り止まって阿耨多羅三藐三菩提を得ることができるならば、然灯仏は私に『あなたは未来世の某時の劫において仏果を成就するであろう。あなたの仏名は釈迦牟尼仏と呼ばれ、さらに仏国土の様子、弟子のあり方、仏法の流布の状況などを授記される』とは言われなかったであろう。世尊はさらに続けて言われた。心の内でまことに、如来には依り止まるべき法が何一つ存在せず、それによって阿耨多羅三藐三菩提を証得できると確信しているがゆえに、然灯仏は私のために『あなたは未来世の某時に必ず成仏するであろう。仏号は釈迦牟尼仏である』と授記されたのである。

ここで言う如来は、明らかに五蘊の身を持つ仏世尊を指し、密かに真如の心体である金剛般若心を指している。仏の金剛不壊の心は、無始劫以来、決して一つの法を得たことがなく、成仏というこの法さえも、彼は得ていない。なぜなら彼は有所得の心ではなく、貪って得ようとする心でもなく、彼自身が円満に一切の法を具足しており、一つの法も欠けることがなく、世にあるものすべてはこの心から来ているからである。仏法に対してさえ、真如の心体は何も得ず、彼は決して仏を学ばず、法を学ばない。なぜなら仏も法も、ともに彼自身を指すものであり、自分自身を学ぶ必要などないからである。

彼は戒定慧を修めることもなく、貪瞋痴を滅することもなく、無明を破ることもない。なぜなら彼自身が戒定慧を具足しており、そもそも無明も貪瞋痴も存在しないからである。彼はまた四相や八相を除く必要もない。なぜなら彼自身は一相も持たず、いかなる相にも執着せず、相と相応せず、かえって無量無辺の相を変造することができるからである。したがって、如来はまことに阿耨多羅三藐三菩提を得るべき法を持たないのである。

そして五蘊の身を持つ如来は、無相の真実の如来の心体に依り止まりながらも、一つの法も得ず、仏法さえも得ない。身心の内外はすべて清浄無垢で、一つの法も存在せず、真如の心体と相応し、一切の法、一切の相を捨て去り、仏法さえもすべて捨て去って、初めて成仏することができる。心に一つの法でも空浄でなければ、仏道を成就することはできない。たとえ仏道を成就し仏果を得たとしても、実際には得るべき仏果は存在せず、「得ない」というこの法さえも得られない。有所得の法、有相の法はすべて空幻であり、ただこのようにして初めて成仏し、真の仏世尊となるのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

推論は現量の観察を決して代わり得ません

次へ 次へ

如来蔵を証得しなければ我執を断つことができるのか

ページトップへ戻る