なぜ衆生の種々の心を、如来はすべて知っていると言うのか。ここで言う如来は、一つには五蘊身を持つ如来、すなわち報身仏と応化身仏を含む。もう一つは五蘊身を持たない法身仏如来である。応化身仏は、三大無量数劫の修行を経て一切種智を成就し、神通力が円満無礙である。その智慧は十方世界の無量無辺の衆生のすべての心の動きを徹見し、すべての衆生の心念を一瞬にしてことごとく了知する。いずれの衆生の因縁が成熟すれば、そこに応化して法教を宣べ、衆生を度脱する。もう一つの法身仏如来は、衆生の心行を了知する。七識心の現行作用過程における心行を、如来蔵はすべて知っている。それによって初めて七識に配合して現行を生起させ、継続して作用させることができる。したがって、衆生の種々の心とは妄心である七識を指し、金剛心如来蔵を指すのではない。なぜなら如来蔵はただ一種類であり、種々ではないからである。
如来蔵が衆生の心行を了知するのは、主に第七識である意根の心行を了別するためである。六識が六塵万法を了別する中で了別し思考した内容は、すべて意根に伝達されなければならない。意根はこれに依って作意などの心所法を生起し、さらに自らの思量と抉択を行う。如来蔵は意根の作意と思心所を了別し、意根のすべての抉択と打算を了知することができる。そこで意根の抉択に随順して、六識心の身口意行を生起させる。したがって、如来蔵が意根の心行を了知すれば、六識の身口意行を意根の抉択に従って現行させることができる。意根が思量する内容はすなわち六識が了別する内容である。ゆえに如来蔵が意根の心行を了別することは、六識の心行を了別することに等しい。如来蔵はまた衆生の業種を了別し、了別した後は業種を出力する。すなわち衆生がどのような心行を現起するかを知っているのである。
そしてこれらの七識心は、実は七識心など存在しない。表面的には存在しているように見えるが、その存在は仮の存在である。衆生が妄見・妄知しているだけで、実際にはすべて如来蔵心である。如来蔵が識の種子を出力して形成した七識心は、実質的には依然として如来蔵心である。衆生が妄見によって七識心があると見ているが、実質は如来蔵である。すべて如来蔵自身が自らが変現した幻化の境界の中で戯れているに過ぎない。ゆえに如来は「諸心は皆な非心なり」と言われた。ここでの非心とは如来蔵を指すのではなく、七識心を指す。意味するところは、真実の七識妄心など存在せず、すべて第八識如来蔵であり、仮に諸心と名付け、七識と名付けているだけだということである。
後段でさらに三心が補足説明されているが、前後一貫して七識妄心を指している。七識妄心は了不可得である。なぜなら実法ではなく、幻化された生滅のものだからである。ゆえに不可得だと言われる。過去・未来・現在の三心は、主に六識心、特に意識を中心とする心を指す。意根には過去・未来・現在の区別はない。これらの心はすべて捉えられず、留めておくことができない。刹那生滅し、念念として止まることがない。ゆえにこれらの心は不可得だと言われ、確かに得ることはできないのである。
1
+1