原文:大王よ。もし色が壊れて変わるならば、一切は皆空となる。なぜならば、この虚空界は、もとより尽きることなきがゆえに、安らかで静かに動かず、あたかも涅槃のごとし。あまねく一切の処に遍満し、障りとなるものはない。
釈:大王よ、もし物質(色法)が壊れて変じた後には、空無となり、すなわち空界となります。なぜ物質が消滅すると、一切が空となるのでしょうか。それは虚空界には終わりがなく、際限もないため、一切は空となり得るからです。そして虚空はもともと安らかで動かず、生じず滅せず、増さず減らず、涅槃性の如きものです。虚空はあらゆる場所に遍満し、それを妨げる法(もの)はありません。
物が壊れれば虚空となります。家屋が崩壊すれば、その場所は全て虚空となるように。地球が壊滅すれば、地球という場所は全て虚空となり、三千大千世界が壊滅すれば、三千大千世界は全て虚空となるのです。虚空中には何一つ存在しません。
虚空は安らかで動きません。なぜ動かないのでしょうか。それは無物(実体なきもの)の仮の姿であり、物体もまた仮のものですが、物体は移動可能であるのに対し、虚空を動かす者は誰もいないからです。虚空の中に高い楼閣を築いても、虚空を移動させることなどできません。虚空は不動であり、誰も虚空を動かすことはできません。なぜなら虚空には実体がなく、また際限もないからです。どうして動かせましょうか。虚空の中には物質(色法)が存在せず、すなわち何も所有せず、空無なのです。我々は常に虚空と空無を必要としています。それは身体を動かし、物体を置くためであり、虚空には障害がないからです。衆生はこの障害のない性質を必要とし、活動し物を置くためなのです。
ある者は空気もまた空であり、虚空と同じく際限なく動かせないはずだと言います。しかし実際には空気と虚空には大きな違いがあります。空気は表面的には無物のように見え、見えず触れられませんが、機器でその有無を検出できます。空気には物質があり、その中には我々が必要とする様々な気体(四大元素で構成される色法)が含まれているため、空気は流動するのです。衆生が空気を必要とする主な理由は、空気中の酸素を必要とするからです。
0
+1