原文:仏は大王に言われた。耳で悪い声を聞くと、憂いや悩みが生じる。まるで人が夢の中で、最愛の人と別れ、悲しみ泣き叫び、大きな苦悩を生じるようなものである。どう思われるか。その人が目覚めた後、夢の中の出来事を思い出しても、それは実在するだろうか。王は言った。そうではない。仏は言われた。大王よ、この人が見た夢を実在だと執着するのは、智者と言えるだろうか。王は言った。その人は智者ではありません、世尊。なぜなら、夢の中の最愛の人は結局存在しないのです。ましてや別離の出来事があるはずがありません。この人は無駄に労力を費やし、全く実体がないことを知るべきである。
釈:仏は言われた:大王よ、ある者は悪い声を聞くと心に憂い・悲しみ・苦悩が生じる。あたかも人が夢の中で最も親しい人の生死の別れを見て、悲痛に泣き叫び、内心非常に苦悩するようなものである。あなたはこれについてどうお考えか。この人が目覚めた後、なおも夢の中の出来事を繰り返し思い出すが、夢の中の出来事は実在するだろうか。浄飯王は答えて言った:実在ではない。
仏は言われた:大王よ、この人が自分が見た夢の出来事を実在だとするのは、智慧のある者と言えるだろうか。浄飯王は答えて言った:あの者は智慧がありません、世尊。なぜそう言えるのでしょうか。夢の中の親族は結局存在しないからです。もしさらに親族の別れの出来事があるならば、それこそなおさら真実であるはずがありません。したがってこの人は、実在しない人や出来事に心を尽くし、無駄に心を疲れさせ、全く益がないと言えるのです。
0
+1