衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年06月05日    水曜日     第1開示 合計1581開示

仏教徒の精進は外道に劣るべきではありません

仏在世の時、長爪梵志(ちょうそうぼんし)という外道がおりました。彼は甥の舎利弗(しゃりほつ)と論争するため、外道の主要な経典を学ぶことを志し、理解し通達するまで爪を切らないと誓い、人々から長爪梵志と呼ばれました。一介の外道でさえ、世俗の無意味な論争のためにこれほど精進し、長年爪を切らず、爪を切る時間さえ惜しんだのです。では我々仏教徒はどのように精進しているでしょうか?毎日お茶を淹れたり、おしゃべりしたり、街をぶらついたり、掃除をしたり、食事をしたり、親族と団欒したり、養生のためにヨガや気功を練習したり、道友同士で世間話をしたり、自慢話をしたり、たっぷり眠ったり…。一日のうち、修行に充てている時間はどれだけあるでしょうか?

世の中に、外道たちの修行ほど精進している仏教徒がどれほどいるでしょうか?おそらくごくわずかでしょう。世間を見破り、世俗を捨てて修行に励む外道のようにしている仏教徒がどれほどいるでしょうか?おそらくごくわずかです。三人いれば必ず我が師がいるというように、我々は真に外道から多くを学ぶべきです。彼らの長所や美点、そしてあの執着を捨てる精神、精進努力する精神、世俗を軽んじる精神を学ぶべきです。もし仏教徒がこのような精神を持ち、かつ正しい法義を備えれば、悟りを得ないことなど難しいでしょう。

それほど精進した外道は仏に出会えば救われます。戒行が清浠で、禅定が具足し、智慧も優れているため、適切な仏法に触れ、精神を集中して一考すれば、即座に聖果を証得するのです。あれは真の証得(しょうとく)であり、理解(げ)ではありません。我々仏教徒にそれができるでしょうか?戒律を守ることができず、禅定を修得できず、大乗仏法の教団の中でどれほど長く薫陶を受けても、証悟の域には届かず、せいぜい理解する程度に留まります。内道(仏教)と外道の差はどれほど大きいでしょうか?ある者はまだ外道を見下していますが、あのような外道を、もし私が教える機会を得られたらどれほど楽か、決して苦労することはなく、せいぜい彼らが大いなる志(菩提心)を発起できないだけです。仏教徒が発した大いなる志さえも、進んだり退いたりで、全く当てになりません。

——生如法師の開示
前へ前へ

菩薩は畢竟空に常住す

次へ 次へ

身見を断つ程度はどのように考察すべきか

ページトップへ戻る