衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年06月09日    日曜日     第4開示 合計1592開示

父子合集経選講(八三)

原文:大王よ。識がその主となり、業が縁となる。この二つが互いに因となり縁となって、初めの識が生起する。あるいは地獄に趣き、あるいは畜生に堕ち、閻魔羅界、及び阿修羅、人あるいは天に生まれる。初めの識が生じた後、各々その報いを受け、同分心品が相続して随転する。最後の識が滅するを死蘊と名づけ、最初の識が起こるを生蘊と名づける。

解釈:阿頼耶識が後世の五蘊身を出生させる主人であり、業種が所縁となる。この二つの因と縁が和合することにより、来世の最初の識が生じる。衆生はあるいは地獄に趣き、あるいは鬼道に堕ち、あるいは畜生の三悪道に生まれ、あるいは阿修羅道・人道・天道の三善道に生まれる。最初の識心が生じた後、衆生は各々その業報を受け始め、その後同じ色身において識心が絶え間なく連続して運行していく。命終に至って識心が滅すると、色身は死体となり死蘊と名づけられる。色身において最初に生じる識心を初識と呼び、色身の五蘊を生蘊と名づける。

——生如法師の開示
前へ前へ

楞伽経における如来蔵の自性清浄性

次へ 次へ

父子合集経選講(八四)

ページトップへ戻る