衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年06月14日    金曜日     第3開示 合計1609開示

意識の推理と意根の思量の関係

推論を推し量る心は意識であり、推論を推し量る際に表面に浮かぶ思考は意識です。しかし同時に、意根も背後(裏方)で深く思量しており、二つの識が同時に働いています。意根がなければ、意識も推論できません。ある程度落ち着いている時は、意根が比較的力強く、自ら思量する心理活動があり、そうすることで正しい結論を導き出せます。すると意根はその結論を非常に強固に認めるのです。

夢を見ている時は、独頭意識が夢の中で夢境を認識しています。目が覚める時は、五俱意識が先に目覚め、その後で五識が現れます。夢を思い出す時は、独頭意識が思い出しますが、夢の中の独頭意識とはある程度の違いがあり、それに加えて記憶力の問題があるため、独頭意識は夢を完全に明瞭に思い出すことはできません。

——生如法師の開示
前へ前へ

父子合集経選講(九四)

次へ 次へ

修行は次第に従うべきです

ページトップへ戻る