衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2019年06月28日    金曜日     第2開示 合計1649開示

意根が五蘊を我および我所と見なさないことこそ、真に我見を断つことである

五蘊は我ならず、我に異ならず、互いに在らず。とはどういう意味でしょうか。五蘊を観じて我見を断つのであれば、我見を断つとはいったい誰の見を断つのでしょうか。意根の我の見なのでしょうか、それとも第八識の我の見なのでしょうか。第八識にはどのような見があるのでしょうか。五蘊を自己と見なす見はあるのでしょうか。第八識は無我性であり、我見を持ちません。意根が五蘊を我と見なすからこそ我見が生じるのです。したがって、断つべきは意根の我見であり、意根に我見を断たせるのです。我見を断った後の結果として「五蘊に我なし」と認識しますが、この「我」とは何を指すのでしょうか。依然として妄我である意根を指しており、五蘊に第八識がないとは言えません。

我見を断つことが意根に我見を断除させ、意根に五蘊は我ではないと認めさせ、五蘊を我と認める知見・見解を改めさせるのであれば、最終的な結論「五蘊無我」とは、必ず「五蘊は意根の我ではない=意根は五蘊を我と見なすべきでない」ということを意味します。

「五蘊は我に異ならず」とは、意根の我が所有するものではないということです。「我」と「我所」はいずれも法にかなわず、ともに邪見であり、断除すべきものです。「我」と「我所」はともに生滅無常で幻化した仮の相であり、真実ではありません。

「互いに在らず」とは、五蘊の「我」と「我所」は互いに存在しない、つまり「我」は「我所」の中に存在せず、「我所」は五蘊の中に存在しないということです。意根が五蘊を「我」と見なすことも「我所」と見なすことも誤りであり、いずれも非量(虚妄分別)です。これらの見解をすべて断除してこそ、真実の我見断ちと言えます。

——生如法師の開示
前へ前へ

真に我見を断つには、観行によって意根が我ならざることも必要である

次へ 次へ

五蘊は我ならず、異ならず、相在せず

ページトップへ戻る