五蘊が無我であることを観察する際、まず色蘊が自我ではないと観じます。もしこの「我」を第八識に置き換えるならば、色蘊が第八識ではないと観行することになります。問う:これを観察する目的は何か? どのように観察するのか? 観察する必要があるのか? これは正観と言えるか?
受蘊が無我であることを観察する際、受蘊が第八識ではないと観察します。これを観察する目的は何か? どのように観察するのか? 観察する必要があるのか? これは正観と言えるか?
想蘊が無我であることを観察する際、想蘊が第八識ではないと観察します。このような観察に何の意味があるのか? どのように観察するのか? 観察する必要があるのか? これは正観と言えるか?
行蘊が無我であることを観察する際、行蘊が第八識ではないと観察します。これを観察する目的は何か? 観察する必要があるのか? どのように観察するのか? これは正観と言えるか?
識蘊が無我であることを観察する際、行蘊が第八識ではないと観察します。これを観察する目的は何か? これは正観と言えるか? 観察する必要があるのか? どのように観察するのか?
さらに六根が無我であることを観察する際、眼根・耳根・舌根・鼻根・身根・意根が第八識ではないと観察します。これに観察が必要か? 眼耳鼻舌身意が根本的に第八識でないことは誰も知らないのか? 苦労して禅定を修め観行し、六根が第八識でないという結論を得る。眼根が第八識でないことを知らぬ者があろうか? 意根が第八識でないことを知らぬ者があろうか? 六塵を観察する場合も同様、なぜ六塵が第八識でないと観察する必要があるのか? 色声香味触法が第八識でないことを知らぬ者があろうか? 観察する必要があろうか? 誰もが知っていることで、蛇足であり余計な行為ではないか? 五蘊の無常・苦・空・無我と関係があるのか?
まっすぐな正道を行かず、あえて高尚で神秘的なものを掲げ人目を引こうとする。世間の無知なる人々は熱心に追随し、少しも異様さに気付かない。
小乗の観行において五蘊を観ずるとは、五蘊十八界の無常性・変異性・空性・苦性を観じ、これが無始以来私たちが執着してきた「我」ではないことを確認するのである。執着すべき「我」など全く存在しないことを悟り、こうして我見を断つ。このような観行こそ正観であり、これ以外の観方は邪観と言える。
0
+1