衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年08月04日    日曜日     第4 回の開示 合計1767回の開示

意根が触発される様相

驚きで言葉が出ないのはどういうことでしょうか。呆然としてしまうのはどういうことでしょうか。怒りで無言になるのはどういうことでしょうか。

意根が受ける衝撃が大きく、過度に興奮し反応が激しい時、人は境界に沈潜し、意識を指揮して言葉を発したり表明したりする時間も心情もなく、言語が無力に感じられ、あるいは何を言うべきか分からず、意識は一時的に休息をとり、意根はそれを顧みません。意根が驚きを受けた時、五根や六識を顧みる余裕がなく、目は見ることを、耳は聞くことを、鼻は嗅ぐことを、舌は味わうことを、身は触れることを、意は考えることを、口は話すことを顧みず、呆然として受けた驚きを消化し、何らかの反応を示せません。意識が驚きを受けても意根が驚いていない時、その表現は平常時とほぼ同様で、意根は引き続き五根六識を調整し、為すべきことを為し続け、呆然とした様子を見せることはありません。意根が怒りを生じた時、心は事象の中に沈潜し、ただ怒りに囚われ、意識を調整して何かを表現する精力も心情も失います。意識が怒りを生じても意根が怒っていない時、意根は五根六識を調整し、為すべきことをそのまま続行し、何らの影響も受けません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

広汎と専精の関係

次の記事 次の記事

なぜ目を閉じると精神を養うことができるのか

ページのトップへ戻る