驚いて言葉が出ないのはどういうことか。呆気に取られてしまうのはどういうことか。怒りで無言になるのはどういうことか。
意根が受ける衝撃が比較的大きく、過度に興奮し反応が強い時、人は境界に没入し、意識を指揮して言葉を発したり表明したりする時間も心情もなく、言語が無力に感じられたり、何を言うべきか分からなくなったりする。意識は一時的に休み、意根はそれを顧みる余裕がない。意根が驚いた時には、五根や六識に構う余裕がなく、目は見そこない、耳は聞きそこない、鼻は嗅ぎそこない、舌は味わいそこない、身は触れそこない、意は考えそこない、口は話しそこない。ぼうっとした状態で受けた驚きを消化し、何の反応も示せない。意識が驚いても意根が驚いていない場合、その表現は平常時とほぼ変わらず、意根は引き続き五根六識を調整してやるべきことを行い、ぼうっとした様子を見せることはない。意根が怒っている時、心は出来事の中に没入し、怒ることだけに専念し、意識を調整して何かを表現する精力も心情もない。意識が怒っていても意根が怒っていない場合、意根は五根六識を調整し、やるべきことをそのまま続行し、何の影響も受けない。
6
+1