真心は得ることもできず、失うこともできない。失わず得ないとはどういう意味か。それは不生不滅の意味である。生じなければ得ることもなく、本来より存在している。滅しなければ生じる必要もなく、得る必要もない。真心そのものは無為法であり、達成する必要はない。修して得た無為法にも滅する時があり、それは生滅法である。真如無為は不生不滅であり、如来蔵に伴って影のように付き従う。如来蔵は形も相もなく、互いに包容し合い、相容れても容れる相はなく、ただ互いに排斥せず、協力し合って共に一切の法を成就する。仏の如来蔵と衆生の如来蔵も同じく、互いに協力し合う。したがって衆生の如来蔵が仏の如来蔵に融入する必要はなく、如来蔵は色法ではなく、内外もなく、互いに入り込むことはできない。色法こそが互いに融入し入ることができるのである。
0
+1