衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成
トップページ
日常法話
清浄法音
書籍作品
二乗の解脱
《雑阿含経 第一卷 選講》
《五蘊を観じて我見を断ず(第一部)(第二版)》
《観行五蘊我見断ち(第二部)》
《四念処経講話 第二版(新修)》
《七覚支概説》
《阿含経十二因縁釈》
《四念処の観行体験》
情報公開
生如法師
繁中
日語
如来蔵なくして一切法なし
生滅の法を透視し究めたその先に無生の不生不滅の法たる如来蔵あり
「仏陀はなぜ無余涅槃における第八識を見いだせないのか」
「なぜ法法はすべて真如なのか」
一真法界の真意
一切法は如来蔵である
如来蔵を超える法なし
一真法界、全体即真如
物質は何から構成されているのか
如来蔵と物質・色法
八識の種子を瀑流のごとく観じ清める道、また八識を智慧に転ずる道はいかに
五蘊身は黄金の家なり
如来蔵と一切法は不一不異
七識は他の法を生じることができるか
外境と身心の相関関係
業種は七大種を経なければ現行を起こすことができないのか
如来蔵における空大
如来蔵の見分と相分
色法は四大種より成る
仏法を学ぶのは、法によるか人によるか
経験者こそが正しく導く
修行は足元を固める
首楞厳経第六巻
七大種普周法界
意識の慧と意根の慧
如来蔵と七識の区別
種子の定義
四大極微は常住法か
塵労煩悩を止滅し、寂静清涼を証得す
《首楞厳経における弥勒菩薩の唯識観修行説》
如来蔵の智慧の境地
意根の心行と業種の変容
如来蔵はいかにして衆生の根身器界と業種を了別するのか
五蘊十八界は第八識の変現である
無余涅槃における第八識と心所の存在及び活動について
如来蔵による七大種子を以ての五陰七識変現
意根の要所を見つけてこそ修行成る
如来蔵による器世間、五蘊身、および意根心行の了別
分別なきは智、分別あるは識
第八識の了別性と非了別性
真如の分別性
第八識を証悟する意義
第八識特有の了別性
明心開悟の特徴
第八識には見聞覚知があるでしょうか
検索:
<<
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
>>